鈴鹿市: 神宮寺

  三重県:歴史・観光・見所鈴鹿市:観光>神宮寺

概要・歴史・観光・見所

神宮寺(鈴鹿市)概要:  福満山神宮寺は三重県鈴鹿市稲生西2丁目に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。神宮寺神宮寺の創建は天平年間(729〜749年)、行基菩薩によって伊奈冨神社の別当寺院として開かれたのが始まりと伝えられています。天長年間(824〜834年)には弘法大師空海が当寺を訪れ大般若経を書写し、後には後柏原天皇の勅願寺になるなど中央にも聞こえた存在で、往時は境内に五重塔など七堂伽藍が軒を連ねていました。天正年間(1573〜1592年)の織田信長による兵火により多くの堂宇が焼失し現在地に移り、明治時代初頭に発令された神仏分離令により伊奈冨神社から独立し現在に至っています。

寺宝が多く木造持国天立像・多聞天立像(平安時代後期作、樟材、一木造、像高:多聞天184cm・持国天179cm)と木造薬師如来立像(平安時代後期作、像高81cm、檜材、一木造)が国指定重要文化財、木造男神坐像(平安時代後期作、像高71.5cm、楠材、一木造)が三重県指定文化財にそれぞれ指定されています。

三重四国八十八箇所第18番札所。東海四十九薬師霊場第7番札所。山号:福満山。宗派:高野山真言宗。本尊:薬師如来。

神宮寺:上空画像


神宮寺:ストリートビュー

神宮寺:写真

神宮寺
[ 付近地図: 三重県鈴鹿市 ]・[ 鈴鹿市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。