志摩市・歴史・観光・見所

  三重県:歴史・観光・見所>関宿

概要・歴史・観光・見所
志摩市(歴史)概要: 古代志摩国の中心地だった地域で、阿児町には国府、国分寺、国分尼寺が設置、一宮は延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳では式内大社に列した伊雑宮(鳥羽市に鎮座する伊射波神社も一宮に比定)とされました。平地が少なく国内面積も小さかった事から朝廷への税は主に海水産物(主に鮮鰒、栄螺、蒸鰒)を納め、若狭国、淡路国と共に御食国とされました。中世に入ると伊勢国司北畠氏の勢力下に入りましたが、時代が下ると伊雑浦惣検校職の的屋氏や水軍を擁した九鬼一族が台頭し戦国時代には波切城主九鬼嘉隆が志摩国を統一します。江戸時代に入ると鳥羽藩領となり大きな権力者が存在せず、的矢港や波切港が風待港として大きく発展しました。特に的矢港は水深が深く、入組んだ地形から直接大波が港に入り込まない事から江戸や大坂行きの大型廻船の港として利用され、日和山を2箇所、港町には船宿40軒、置屋29軒が設置され数多くの水上遊女を擁したそうです。

志摩市・歴史・神社・寺院・城郭

安乗崎
安乗崎
安乗崎
安乗埼灯台
安乗埼灯台
安乗埼灯台
伊雑宮
伊雑宮
伊雑宮
志摩国分寺
志摩国分寺
志摩国分寺
佐美長神社
佐美長神社
佐美長神社
天の岩戸
天の岩戸
天の岩戸
風穴
風穴
風穴
鸚鵡岩
鸚鵡岩
鸚鵡岩
大王崎
大王崎
大王崎
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−北陸」、「城郭と城下町−北陸」、「北陸道二」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。