専修寺: 御廟拝堂・唐門
三重県:歴史・観光・見所
>
津市:見所
>
専修寺:歴史
>御廟拝堂・唐門
概要・歴史・観光・見所
御廟拝堂・唐門(専修寺)概要
: 御廟拝堂・唐門は寛文11年(1671)に親鸞の骨5粒により築造された親鸞廟所を祀る為に建てられたもので拝堂は安政5年(1858)、唐門は文久元年(1861)に建立しました。拝堂は入母屋、本瓦葺、桁行3間、梁間2間、屋根正面背後に千鳥破風、正面に軒唐破風を設けた格式の高いもので、唐門は檜皮葺、唐破風が側面にある平唐門で細部には精緻な彫刻が施されています。江戸時代後期に建てられた霊廟建築の遺構として貴重なことから昭和49年に三重県指定文化財に指定されています。
御廟拝堂・唐門:写真
[
付近地図: 三重県津市
]・[
専修寺:歴史・観光・見所
]
スポンサーサイト
専修寺・観光・見所
・
御影堂
・
如来堂
・
御廟拝堂・唐門
・
山門
・
唐門
・
鐘楼
・
銅燈籠
・
石橋
・
釘貫門
・
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※
プライバシーポリシー
はこちらです。