大王崎: 波切神社

  三重県:歴史・観光・見所大王崎観光>波切神社

概要・歴史・観光・見所

波切神社(志摩市)概要: 波切神社は三重県志摩市大王町波切に鎮座している神社です。波切神社の創建は不詳ですが当地域に人々が住み着いた時に勧請された産土神とされ、正徳3年(1713)に編纂された「志陽略誌」には八皇子社として記載されていました。

明治5年(1872)に郷社に列し、現在の社号である波切神社に改称、明治40年(1907)に近隣に鎮座した13社を合祀しています。波切神社社殿は鉄筋コンクリート造平屋建、神明造(切妻、平入)、銅板葺き、正面千鳥破風、一間向拝付き。

波切神社の例祭であるわらじ祭り(葦夜権現祭)は畳一畳程の大わらじを海に流し海上安全と大漁を祈願する神事で、昔、ダンダラ法師と言う一つ目巨人が悪事の限りを尽くした為、法師より巨大な巨人が村人に味方しているように見せる為行われたもので古式を伝える神事として貴重な事から昭和46年(1971)に三重県指定無形民俗文化財に指定されています。

境内には鯨の腹から出てきた石が神聖視され鯨石として波切神社の境内に祀られています。祭神:国狭槌神。

波切神社:上空画像


波切神社:ストリートビュー

波切神社:写真

波切神社
[ 付近地図: 三重県志摩市 ]・[ 大王崎:歴史・観光・見所 ]
波切神社 波切神社 波切神社 波切神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。