名張市: 杉谷神社

  三重県:歴史・観光・見所名張市観光>杉谷神社

概要・歴史・観光・見所

杉谷神社(名張市)概要: 杉谷神社の創建は永延年間(987〜89)、大江貞基が大江氏の祖神とされる天穂日命の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。大江氏は長くこの地を支配した豪族で杉谷神社はその氏神として崇敬庇護されました。

鳥羽天皇の御代(1107〜123)に菅原道真の分霊を勧請合祀しすると信仰が広がり領内である30余郷の惣社として多くの人々からも信仰されるようになりました。

天正年間(1573〜92)の兵火で多くの社殿、社宝、記録などが焼失し一時衰退しましたが慶長17年(1611)に再建されています。

現在の本殿はその当時のもので三間社、入母屋、檜皮葺(現在は銅板葺)、正面には千鳥破風、唐破風向拝付、細部には精緻な彫刻が施され極彩色で彩られています。杉谷神社本殿は江戸時代初期に建てられた神社本殿建築で桃山文化を継承する貴重な遺構として三重県指定文化財に指定されています。

社宝である応永26年(1419)に製作された紙本着色北野天神縁起(3巻)が三重県指定文化財、平安時代に写経された大般若経(1巻)が名張市指定文化財にそれぞれ指定されています。

杉谷神社:上空画像


杉谷神社:ストリートビュー

杉谷神社:写真

杉谷神社
[ 付近地図: 三重県名張市 ]・[ 名張市:歴史・観光・見所 ]
杉谷神社 杉谷神社 杉谷神社 杉谷神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。