大王崎: 波切九鬼城

  三重県:歴史・観光・見所大王崎観光>波切九鬼城

概要・歴史・観光・見所

波切九鬼城(志摩市)概要: 波切九鬼城は水上交通の要衝に位置し、近代には大王埼灯台が設けられています。

案内板によると「 波切九鬼氏初代隆良が室町時代にこの城山地区に波切城を築城。波切は志摩地域の海路の要衝に位置し、鎌倉時代初期より沿岸の拠点として重視されていた。そのことから波切城は外敵の侵入に備え、太平洋を見下ろす岬の突端に築城されるなど、水軍の将らしい城であったといわれている。築城後は、この城を拠点としてさらにその勢力を広げて行き、嘉隆の時代になると、織田信長方に帰属し、志摩一円を統一した。信長死去の後は豊臣秀吉に属し、鳥羽に城を構え、九鬼水軍としてその名を天下に轟かせた。」とあります。

鳥羽城に本拠を移すと波切九鬼城は廃城となり、現在は一部の土塁のみとなっています。近くには九鬼氏の菩提寺だった仙遊寺が境内を構えています。

波切九鬼城:上空画像


波切九鬼城:ストリートビュー

波切九鬼城:写真

波切九鬼城
[ 付近地図: 三重県志摩市 ]・[ 大王崎:歴史・観光・見所 ]
波切九鬼城 波切九鬼城 波切九鬼城 波切九鬼城
波切九鬼城 波切九鬼城 波切九鬼城 波切九鬼城


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。