大王崎: 汗かき地蔵

  三重県:歴史・観光・見所大王崎観光>汗かき地蔵

概要・歴史・観光・見所

汗かき地蔵(志摩市)概要: 鎌倉時代、惣左衛門と呼ばれる漁師の網に3日続けて大石が掛かり、暫くすると3つの大石は1つに重なり地蔵尊へと姿を変えていきました。不思議な事に地蔵尊は悪い事が起きる前に黒い汗をかき、良い事が起きる前に白い汗をかいた事から住民達は「汗かき地蔵」として篤く信仰の対象として祀りました。

江戸時代のある時、鳥羽藩主が大病に罹り難儀していたところ「汗かき地蔵」の噂を聞き、大病治癒の祈願しました。すると数日の内、病が平癒したことから領内広く知られるようになりました。

同じ境内には江戸時代末期に起こった「波切騒動」の咎で江戸で牢死した庄屋以下14人を供養するために建立された思案地蔵などがあります。地蔵堂は木造平屋建て、宝形造、桟瓦葺き、桁行3間、梁間3間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造白漆喰仕上げ、腰壁は縦板張り。

汗かき地蔵:上空画像


汗かき地蔵:ストリートビュー

汗かき地蔵:写真

汗かき地蔵
[ 付近地図: 三重県志摩市 ]・[ 大王崎:歴史・観光・見所 ]
汗かき地蔵 汗かき地蔵 汗かき地蔵 汗かき地蔵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「三重県:歴史・観光・見所」は「三重県の歴史」、「郷土資料辞典−三重県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。